こんにちは!たろぶろです!
数週間前に朝日酒造さんに行ってきました。
その感想記事です!
様々な酒蔵を持つ新潟県。
その中で、「久保田」や「朝日山」などの
有名銘柄を世に送り出してきた朝日酒造。
きっかけは「美味しい蕎麦屋に行こう」でした。
併設する食事処「あさひ山 蛍庵」での食事と
現在可能な酒蔵見学を楽しんできました。
朝日酒造

日本酒が好きな方なら
飲んだことある銘柄もあるんじゃないでしょうか?
見ごたえのあるHPとなっております。
一般の私たちが主に利用するであろう
食事処と土産屋はこの駐車場に止めるといいでしょう。
あさひ山 蛍庵

営業時間は11:00~15:30(ラストオーダー 15:00)
一人で約\1、500前後といったところ。
HPにメニューがあるので参考にしてください。
ここはとても人気らしいので
予約して行くことをお勧めします。
席へ案内されると

「月替わり!!試飲できます!」
との表示があったので
物は試しに注文の時に聞いてみました。

試飲できますか?
聞くと丁寧に対応してくれました。
今回は「勝保」というお酒をおちょこ1杯頂きました。

すごい良いお酒!!飲みやすいです!
あまり日本酒の舌が肥えていませんが
口に入れたら甘い香りと豊かな風味が広がりますが
後に残らずスッキリキレるって感じでした。
決して安くはないランチでしたが
とても上品で美味しかったです。
量より質です。食いしん坊には物足りないかも。
日頃お世話になっている人や親を
連れていきたくなるようなところでした。
蔵里御膳 しらす海鮮丼そば御膳
とても良い気分で居られるところでした。
蕎麦も美味しかった。
あさひ山 蛍庵
ぜひ行ってみてください!
ちなみにお土産屋さんでも
試飲できるようです!
朝日酒造 酒蔵見学
蕎麦メインでしたが
せっかく来たのなら酒蔵も見学したい
ということで、当日予約が要らないコースを見学してきました。

と言っても2021年6月1日より
「20分見学コース」のみ制限付きで開催してるみたいです。
案内時間:①11:00 ②12:00 ③13:00 ④14:00 ※予約不要 料金:無料
私たちはこの「20分見学コース」を見学してきました。
お昼に蛍庵でご飯を食べた後
併設しているお土産屋さんのスタッフに

20分の見学したいんですけど~
って言うと受付してくれます。
時間になると呼んでくれるので
お土産屋さんでお土産を見てるのも良し
入口の広間でくつろぐも良しです。
お庭は雨音もあり椅子もあり広がる緑もありで
最強にマイナスイオンでした。
面白い看板 お洒落な庭で一休み
酒蔵見学
時間になると
「2名でお待ちのたろぶろ様~」
と呼ばれるので行くと
このタイミングでは私たち含め2組での見学でした。
内容は以下の通りでした。
- 建物の解説
- 朝日酒造の歴史解説
- 工場ラインの解説
詳細は控えますが濃い内容でした。たぶん時間オーバーしてた。
エントランスホールはすごい広さで声が凄い響いて楽しい。
柵の細部まで酒蔵を意識したパーツになっていて
かなりマニアックでしたw
案内してくれたスタッフさんも私たちを楽しませてくれました。
ちょっと朝日酒造の酒を知ってる方は
すごい興味深い内容だと思いました。
短い内容ですが体験してみる価値ありです!
まとめ
今回は朝日酒造さんに遊びに行った話、簡単にまとめました。
上品なランチの蛍庵
20分のコースしかないけど十分楽しい酒蔵見学
ちょこっと遊びに行くには楽しい施設でした。
お酒に興味ある人はとても楽しめると思います!
機会があったら行ってみてくださいね~!
酒蔵見学に興味あったんですよね~!
これをきっかけにいろんな酒蔵に遊びに行ってみたいと思います!
コメント